• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE公式アカウントで複数アカウントを作成する方法
LINE
2019/12/16

LINE公式アカウントで複数アカウントを作成する方法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.2個目以降のLINE公式アカウントの作り方
  • 1-1.アプリ版の複数アカウント作り方
  • 1-2.PCでの作り方
  • 2.まとめ

LINEをビジネスで使う際、LINE公式アカウントを作成する必要がありますが、事業が複数ある場合や店舗が複数ある場合、LINE公式アカウントを複数作成して使い分けたいと思われるかもしれません。

実際、LINE@(ラインアット )同様、LINE公式アカウントは一度登録しておけば、複数のアカウントを作成することができます。

無駄にアカウントを増やしても管理が大変ですが、場合によっては複数のアカウントを持つことでメリットがあります。

例えば、飲食とアパレル事業と、全く関係のない事業を同じアカウントで運営していたとすると、友だち登録しているユーザーからすると自分に関係ない情報送られてくることになり、印象が良くありません。

通知をオフにされてしまい、本当に見て欲しいメッセージが見てもらえなくなります。

また、顧客情報が混じるのを防ぐために、店舗ごとにライン公式アカウントを分けることもできます。クーポンを配布するにしても「店舗限定」と記載した方がクーポンの反応が良い事例もあります。
出典元:http://blog-at.line.me/archives/51764453.html

では、どのようにLINE公式アカウントを複数作成するのでしょうか?

その方法をステップバイステップ(画像付き)で解説します。

2個目以降のLINE公式アカウントの作り方

PCではログイン前に作成する必要があるため、一度ログアウトをしてから作成することになります。反対にアプリ版ではログイン後に作成することになりますが、どちらからでも複数のLINE公式アカウントを作成することは出来ます。

アプリ版の複数アカウント作り方

STEP1.
まずはLINE Official Accountのアプリを起動します。アプリを起動したら左上の三本線を選択します。

STEP2.
既存のアカウント名の下に表示される「+アカウントを作成」を選択します。

STEP3.
アカウント名やアイコン、業種、会社名、メールアドレスの項目を順に埋めていきます。

STEP4.
全ての項目を入力したら「確認」を選択します。

これで2つ目のアカウントを作成することができます。3つ目以降も同様の手順で複数のLINE公式アカウントを作成することができます。

PCでの作り方

STEP1.
ログイン画面の「アカウントを作成」を選択します。
※下記ログイン画面には、以下のURLから移れます
https://account.line.biz/login?redirectUri=https%3A%2F%2Fmanager.line.biz%2F

STEP2.
「LINEアカウントで登録」をするか「メールアドレスで登録」をするかを選択します。

すでにLINEアカウントで登録をしている場合は、LINEアカウントのログイン画面へ移行してしまうため、LINEアカウントでの登録はできません。

メールアドレスで登録をする場合も、登録済みのアドレスではパスワードリセットのURLが届いてしまい、同じメールアドレスでは新規アカウントの登録はできません。

そのため複数アカウントを考えている場合は、まだ登録をしていないLINEアカウントか、未登録のメールアドレスを準備しておくことをオススメします。

STEP3.
メールアドレスを入力すると登録用のリンクが届きます。

STEP4.
メールアドレスに届いたリンクをクリックすると、以下の画面へ移行します。

名前とパスワードを入力し「私はロボットではありません」のチェックボックスをクリックして登録をします。

これでLINEビジネスアカウントのIDが取得され、LINE公式アカウントを作成することが可能になります。

STEP5.
LINE公式アカウント作成から「ビジネスアカウントでログイン」を選択し、先ほど登録をしたメールアドレスとパスワードを入力し、必要情報を入力すれば2個目のLINE公式アカウントの登録完了となります。
あとは同様の手順を繰り返していくことで、複数のアカウントが作れます。

まとめ

上記の手順で作成してもらえれば簡単に複数のLINE公式アカウントを作成することができることがわかります。複数アカウントを使い分けて、ユーザーにとっての使いやすさを考えながら、LINE公式アカウントをより効果的に活用してください。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINE公式アカウントのグループとは?各種設定方法と活用法を解説

次の記事を見る

LINE公式アカウントのリッチメニュー作成方法をわかりやすく解説

前の記事を見る

LINE公式アカウントのグループとは?各種設定方法と活用法を解説

次の記事を見る

LINE公式アカウントのリッチメニュー作成方法をわかりやすく解説

関連記事

  • 2019/01/07
  •  CSJournal編集部

LINE@の運用担当者を削除する方法

LINE@は社員複数名で管理ができるように、下記の4パターンで権限の振り分けができるようになっていま

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2018/09/27
  •  csジャーナル

LINE@(ラインアット) の作り方を3分で解説【2018年最新】

「LINE@」はビジネスに最適なツール LINE@(ラインアット)とは、企業や店舗と顧客を繋ぐ、ビジ

記事の続きを読む

 csジャーナル

  • 2020/02/03
  •  csジャーナル

LINE公式アカウントのセグメント配信を徹底紹介

せっかくコストをかけてLINE公式アカウントの友だちを集めたのに ・「ブロック」された ・「友だち解

記事の続きを読む

 csジャーナル

コメントを残す コメントをキャンセル

*

*

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら