• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
LINE
2020/06/11

LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.アイコン・ロゴの活用方法
  • 2.アイコン・ロゴのダウンロード方法
  • 3.アイコン・ロゴ使用時の禁止事項と注意点
  • 3-1.データの変更・加工
  • 3-2.最小サイズ
  • 3-3.アイソレーションゾーン
  • 3-4.その他
  • 4.まとめ

いよいよ2020年2月28日にLINE@の強制移行期間も終了しました。
それに伴い、LINE@の名称やロゴも使用が出来なくなり、これまでLINE@ロゴを使用していた企業や店舗は、新たにLINE公式アカウントのロゴやLINEマークへ変更する必要が出てきます。

その際にやってはいけない使い方や注意点があります。
特にWEBサイトや販促物で、ロゴやアイコンを活用する際には気を付けましょう。

アイコン・ロゴの活用方法

2020年3月1日から、記述したようにLINE@のロゴやアイコンを使うことはできなくなりました。
そこでHPなどで友だち登録を促す場合や、店舗で告知・PRをする場合などは、ユーザーにとって分かりやすいLINEロゴを使いたい場合もあると思います。

「でもLINE公式アカウントなのに、LINEロゴって使って良いの?」
と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、LINE公式アカウントを紹介するときに、LINEロゴを使うことはできません。

厳密にいうと英語表記のLINEのコーポレートロゴは、広告や販促、告知で使うことはできません。
しかしLINEのアプリアイコンであれば利用できます。
というよりも、LINE公式アカウントのアイコンを利用するよりも、LINEのアプリアイコンを利用することが推奨されています。
※2020年1月現在

そのため、広告・販促・告知でアプリアイコンを使いたいときは

【LINEアイコン】

ロゴを使いたいときは【LINE公式アカウント】のテキストロゴと覚えておきましょう。


出典:LINE公式アカウントHP(https://www.linebiz.com/jp/service/line-official-account/)

アイコン・ロゴのダウンロード方法

LINEアプリアイコンとLINE公式アカウントのロゴは、2020年1月現在は無料で以下からダウンロードができます。


「LINE」アプリアイコンのダウンロードはこちら
https://line.me/ja/logo

「LINE公式アカウント」ロゴのダウンロードはこちら
https://www.linebiz.com/static/jp/logo/line-official-account/LINE_OA_logo_png_2001.zip

アイコン・ロゴ使用時の禁止事項と注意点

アイコンやロゴを使用する場合にやりがちな間違いや、いくつかの注意点があります。
正しく利用しなければ規約違反となりますので、ポイントを押さえて正しく利用しましょう。

禁止事項と注意点は、LINEアプリアイコンを中心に説明をしていきます。
LINE公式アカウントのロゴガイドラインは準備中となっているため、同様の点に注意して使用することをオススメします。

データの変更・加工

使用原則として、全てのロゴデータは、データを変更・加工せず、そのまま使用することが原則と
されています。そのため、下記のような使い方はできません。

出典:LINE APP ICON GUIDELINE
(https://www.linebiz.com/system/files/jp/download/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%BB%E8%B2%A9%E4%BF%83%E3%83%BB%E5%91%8A%E7%9F%A5%E7%89%A9%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BLINE%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%B4%A0%E6%9D%90%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3.pdf#search=’LINE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6′)

また、アプリアイコンの色の反転や、吹き出しのみを抜き出すことも改変と判断されてしまうため、注意が必要です。


出典:LINE APP ICON GUIDELINE
(https://www.linebiz.com/system/files/jp/download/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%BB%E8%B2%A9%E4%BF%83%E3%83%BB%E5%91%8A%E7%9F%A5%E7%89%A9%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BLINE%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%B4%A0%E6%9D%90%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3.pdf#search=’LINE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6′)

LINE公式アカウントのテキストロゴも同様で、変形や変更、加工は一切せずに使用する必要があります。

LINE公式アカウントのロゴ色は白と黒の2パターンありますので、可読性の高い色を選び、色変更はせずに使用した方が無難かもしれません。

最小サイズ

最小サイズはLINEアプリアイコンの場合は、20pixlか7mmとされています。
これより小さい場合は可読性が確保できないため禁止とされています。


そのためLINE公式アカウントのロゴも同様に、可読性が確保できないサイズでの使用は避けるようにしましょう。

アイソレーションゾーン

アプリアイコンやロゴには、視認性と独立性のため、アイソレーションゾーンが設けられることがあります。
アプリアイコンの1辺の長さを「A」とした場合、それぞれ0.2Aのスペースを確保する必要があります。


出典:LINE APP ICON GUIDELINE
(https://www.linebiz.com/system/files/jp/download/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%BB%E8%B2%A9%E4%BF%83%E3%83%BB%E5%91%8A%E7%9F%A5%E7%89%A9%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BLINE%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%B4%A0%E6%9D%90%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3.pdf#search=’LINE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6′)

気を付けなければいけないのは、上記のようにアプリアイコンの周りをフチ取ることは改変として扱われてしまうことです。
あくまでもアイソレーションとしての領域を確保しましょう。

LINE公式アカウントのロゴも同様で、一定領域のアイソレーション領域が設けられる可能性が高いです。
フチ取りはせずに、一定の領域を確保した上でのロゴ使用をオススメします。

その他

他にも文中にアプリアイコンやロゴを挿入・配置して文章を作成することや、アプリアイコンの吹き出しを利用したり、吹き出しを模したデザインは禁止されています。

LINE社が推奨するアプリアイコンがLINEのアプリアイコンとなりますが、LINE公式アカウントのアプリアイコンを利用する際にも、禁止事項・注意事項は同様となります。

最後に、LINEアプリとLINE公式アカウントアプリのアイコンを横に並べて使用することはできませんのでご注意ください。

まとめ

今回はロゴやアプリの注意点についてまとめさせて頂きました。禁止事項や注意事項を守りなが
ら、アイコンやロゴを友だち集めや商品・サービスの紹介に積極的に活用していきましょう。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介

次の記事を見る

アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説

前の記事を見る

LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介

次の記事を見る

アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説

関連記事

  • 2020/04/04
  •  csジャーナル

【EC企業必見】LINE公式アカウントのオプション機能を分かりやすく解説

LINE@と統合された新LINE公式アカウントでは、無料でAPI(Application Progr

記事の続きを読む

 csジャーナル

  • 2019/12/25
  •  CSJournal編集部

LINE公式アカウント|未認証アカウントの検索方法

LINE@と公式LINEアカウントが統合され、LINE公式アカウントは大企業だけではなく、中小企業か

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/01/16
  •  CSJournal編集部

コストゼロ?LINE@が集客ツールで最強な3つの理由

今や私たち現代人にとって、SNSはコミュニケーションツールとして欠かせない存在となっています。そのS

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

コメントを残す コメントをキャンセル

*

*

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら