• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE@×ブログで最高の集客ツールになる!カンタン設置方法教えます
LINE
2019/03/04

LINE@×ブログで最高の集客ツールになる!カンタン設置方法教えます

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.なぜ、LINE@が集客において、注目されているのか?
  • 2.では、LINE@をどうブログに活用するのか?
  • 3.LINE@はブログの誘導に最適!?「友だち追加」ボタンをブログに設置する方法
  • 3-1.手順1:下記URLにアクセス
  • 3-2.手順2:3つのボタンから、自分の利用したいボタンを選択
  • 3-3.手順3:自分のLINE@アカウントのIDを入力
  • 3-4.手順4:ボタンタイプを選択
  • 3-5.手順5:生成されたコードをブログに設置
  • 4.最後に

毎日、ブログで記事を投稿しているのに、なかなか集客につながらない。

こんなお悩みを抱えていませんか?

そのお悩みを一気に解決してくれるのが「LINE@」なのです!

今やLINEは、国内だけでも月間ユーザー数はなんと7,500万人以上。世界では、2億1,500万人以上が利用しているSNSです。他のSNSに比べ、若年層以外のユーザーの利用も多いのが特徴です。

今では多くの企業が、このLINEを利用して集客につなげているのです。

これは、企業だけに留まりません。最近では、個人事業主、店舗経営者、そしてブロガーにとっても、集客に有効なツールとして注目されているのです。

このLINEを利用した集客ツールが「LINE@」と呼ばれるものです。

では、この「LINE@」がブロガーのあなたにオススメな理由をご説明いたします。

なぜ、LINE@が集客において、注目されているのか?

LINE@の最大のメリットは、ズバリ、「リスト」が入手しやすいことです。

「リスト」は、集客し売上を上げていく上で不可欠な要素です。ですが、情報過多の時代になり、個人情報の取得が困難になってきました。一昔前はブログにつなげるツールとして「メルマガ」が主流でしたが、個人情報の流出やウイルス感染などの影響で、開封率も下がりメルマガの反応も下がる一方。それに台頭してきたのが、この「LINE@」なんです。

「LINE@」開封率は、メルマガの5倍以上とも言われ、なかには90%近くという事例もあります。他のSNSではアプリを開かないと通知が出ないこともあるため、情報を配信してもリアルタイムでは見過ごしてしまうこともあります。ですが、LINE@から配信した情報は、ユーザーのLINEにポップアップなどで通知されます。このように、LINEは他のツールに比べ日常的に利用しているので、リアルタイムで情報を届けることができるので、特にブロガーにオススメなのです。

業界別のLINE@活用事例集。無料eBOOKをプレゼント中へのバナー

では、LINE@をどうブログに活用するのか?

活用イメージ

ブログはユーザーに最新の流行情報や解決方法など、役立つ情報を発信するツールです。このブログを集客に利用する最大の目的としては、「ユーザーとのつながりを作ること」にあると思います。

しかし「ただ記事を読みに来ただけ」というユーザーも少なくありません。こういったユーザーを見込み客に変えることができたら、ブログの集客効果はさらに高まります。また、ブログの読者が減ってきた、という悩みに関しても、このLINE@を組み合わせることで解消することが出来ます。

LINE@は、

  • ユーザーと個別で連絡が取ることができる
  • 一斉送信が可能(無料では1000通まで可能)
  • クーポンが発行できる
  • アンケートがとれる
  • 予約配信ができる

といった機能が無料で利用できるのです。有料プランであれば、さらにその機能の幅が広がります。

メルマガも多くの顧客に一斉にアプローチができるので、よくLINE@と比較されますが、こういった機能を活用することで、ブログでの「ただ記事を読みに来ただけ」というユーザーをLINE@に引き込み、見込み客に変える大きなキッカケを作ることが可能なのです。

LINE@はブログの誘導に最適!?「友だち追加」ボタンをブログに設置する方法

では、具体的に設置方法をご紹介します。

LINE@では、3種類のボタンが作成できます。それぞれの特徴を挙げていきます。

活用イメージ

① 友だち追加ボタン
これまではLINE同様、LINE@においても、友だち追加するためには、QRコードを読み取ったり、IDや電話番号を検索する必要がありました。ですが、この「友だち追加」ボタンを利用すれば、ボタンを押すだけで友だちを追加できます。ブログ上で友だち数を表示したり、ホームへの移動リンクを表示することができます。

② LINEで送るボタン
8種類から選択することができます。ブログの情報をLINE@に登録してくれたユーザーにシェアできるボタンです。全ユーザーに一斉にタイムラインで知らせることも可能です。

③ いいねボタン
最新のブログ情報を、タイムラインに投稿することができるので、カンタンに情報を拡散できます。

では、各ボタンの設置手順をお教えします。

手順1:下記URLにアクセス

https://media.line.me/ja/how_to_install

手順2:3つのボタンから、自分の利用したいボタンを選択

利用したいボタンを選択イメージ

手順3:自分のLINE@アカウントのIDを入力

LINE@アカウントのIDを入力イメージ

手順4:ボタンタイプを選択

ボタンタイプを選択イメージ

手順5:生成されたコードをブログに設置

生成されたコードをブログに設置イメージ

最後に

「毎日ブログを更新しているのに反応がない…」
「ブログ集客と言ってもどのように成果に結びつければいいのかわからない。」
「これ以上は費用をかけずに集客したい」
とお悩みであれば、LINE@を今すぐ導入しましょう。

ブログで集客するには、当然、記事の質を上げていく必要があります。コツコツと記事を積み重ねる必要があります。ですが、それでは結果が出るまでに時間がかかってしまいますよね。

認知度を上げていくためには、驚異の開封率を持ったLINE@と組み合わせることで、あなたの「ファン」が、これまでが嘘のようなスピードで増加するはずです。

今回の記事が、あなたのブログ集客の一助になれば幸いです。

業界別のLINE@活用事例集。無料eBOOKをプレゼント中へのバナー

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINE@でカンタン店舗集客術!今日から使えるマル秘テクニック

次の記事を見る

LINE@で配信できることとは?意外な効果を発揮!!

前の記事を見る

LINE@でカンタン店舗集客術!今日から使えるマル秘テクニック

次の記事を見る

LINE@で配信できることとは?意外な効果を発揮!!

関連記事

  • 2019/12/25
  •  CSJournal編集部

LINE公式アカウント|未認証アカウントの検索方法

LINE@と公式LINEアカウントが統合され、LINE公式アカウントは大企業だけではなく、中小企業か

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/02/19
  •  CSJournal編集部

LINE公式アカウントとLINE@統合後の変更点をわかりやすく解説

2018年の6月、「LINE CONFERENCE2018」で、2019年の春からLINE@が「LI

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2020/06/11
  •  csジャーナル

LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介

2018年3月から重要性や必要性の高いメッセージを「友だち登録していない」ユーザーにも届ける通知メッ

記事の続きを読む

 csジャーナル

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら