• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE@が送れないときの対処法
LINE
2019/01/11

LINE@が送れないときの対処法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.文字数制限で送れない
  • 2.友だち数による制限で送れない
  • 3.LINE@チャット(1:1トーク)が送れない
  • 4.システムやアプリの不具合で送れない
  • 5.まとめ

LINE@の主要となる機能はメッセージ送信ですが、LINE@を活用している中で「メッセージが送れない」など、思わぬ不具合に立ち会うこともあると思います。

送れない理由はLINE@の仕様やプランの制限によるものがほとんどです。

本記事では、何らかの不具合でLINE@からメッセージが送れない状況を4つのパターンに分けて、原因と対処法について紹介します。

文字数制限で送れない

文字数制限で送れないイメージ

LINE@のメッセージ送信は文字数制限があり、500文字以上は打つことができません。

例えば500文字以上打とうとしたり、500文字以上の文章をコピーペーストした場合「500文字を超えています。」というポップアップメッセージが表示されるとともに、500文字以降の文章は自動的に削除されてしまいます。

メッセージをLINE@上で作成する場合は制限のアラートがすぐに出るのでわかりやすいですが、別のメモ帳などで作成する場合は500文字を超えないように注意しましょう。

友だち数による制限で送れない

友だち数による制限で送れないイメージ

LINE@のプランによっては、送信できる数が異なります。

フリー ベーシック プロ
メッセージ配信 ターゲットリーチ数×吹き出し数1,000通まで ターゲットリーチ数5,000人以内は無制限配信可能 ターゲットリーチ数100,000人以内は無制限で配信可能

 

※ターゲットリーチ数…有効友だち数の中で性別、年代などが推定できるユーザー人数

フリープランの吹き出し数とは下記のようなカウントになります。

上記で「3通」の送信分になります。LINE@に友だちが100人いた場合は、計300通分使用したことになり、1000通あった送信可能数は残り700通になるということです。

送信数がフリープランの場合1000通を超える場合は、メッセージが送れない状態となります。
プランアップを検討するとよいでしょう。

一方、ベーシックプランとプロプランの場合は送信数ではなくターゲットリーチ数の友だちの人数で制限されています。

友だちが規定の人数を超えた場合、通知が表示されるようになるため気づかないうちに送れない状態だった…ということはありませんが、現在の有効友だち数は管理画面から確認しておきましょう。

LINE@チャット(1:1トーク)が送れない

LINE@チャット(1:1トーク)が送れないイメージ

チャット(1:1トーク)は、普段LINEを使用するような感覚で顧客と企業がやり取りできる機能です。

いざ顧客と1:1でコンタクトをとろう、と思い、チャット(1:1トーク)画面を開いても顧客がいない…友だちはいるのになぜ?これではメッセージが送れない…と思いますよね。

チャット(1:1トーク)のやり取りには制限があり、「顧客からトークが来た時に限りチャット(1:1トーク)が開始できる」という仕様になっています。

なので、こちらからメッセージを送りたくても、顧客側から問い合わせなどが来ない限りは企業側からアクションは出来ません。

ただし、LINEステップを利用すると相手のアクションがなくてもチャット(1:1トーク)が可能になり、フォロワー一覧が表示されるのでコンタクトを取りたい顧客に対してチャット(1:1トーク)を開始できます。

また、過去に顧客からコンタクトが来ているのにメッセージが送れない場合は、チャット(1:1トーク)がOFFになっている可能性があります。
メッセージを送ろうとしてもポップアップの警告がでて送れない状態になります。

LINE@チャット(1:1トーク)が送れないイメージ

チャット(1:1トーク)がOFFになっていないか確認をしましょう。
■管理>応答モード>チャット(1:1トーク)モード

システムやアプリの不具合で送れない

システムやアプリの不具合で送れないイメージ

LINE@活用時の「送れない」不具合についてパターンを上げていきましたが、機能などの制限以外に考えられる不具合は、LINE@自体のシステムやアプリケーションの不具合です。

不具合があった場合は、「お知らせ」で表示されるようになっていますので、同じようなトラブルの報告はないか、まずはお知らせを確認しましょう。

▽PC版管理画面のお知らせ

PC版管理画面のお知らせイメージ

▽LINE@アプリのお知らせ

LINE@アプリのお知らせイメージ

お知らせにもない不具合が生じている場合は、公式HPから問い合わせすることが出来ます。

メッセージが送れない理由が文字数や人数制限、チャット(1:1トーク)の仕様でない場合は、問い合わせフォームにて、詳細の不具合内容を記載の上報告しましょう。
https://contact-cc.line.me/serviceId/10829

まとめ

LINE@の不具合の原因と対処法を4つのパターンに分けて紹介しました。

LINE@でメッセージが送れないときは下記3点確認しましょう。

  1. 文字数の制限以内に収まっているのか
  2. 配信数は自身のプランの制限を超えていないか
  3. チャット(1:1トーク)の場合、相手からのメッセージを受信していないとトーク開始できない

上記に当てはまらず、解決しない問題についてはアプリやシステム不具合の可能性があるのでLINE社への問い合わせをするのがおすすめです。

メッセージが送れない不具合を解消して、快適にLINE@の運用を行いましょう。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINE@(ラインアット)で友だち追加を促す方法と登録できない時の確認方法

次の記事を見る

LINE@のメッセージの送り方とは?はじめてでも簡単にできる

前の記事を見る

LINE@(ラインアット)で友だち追加を促す方法と登録できない時の確認方法

次の記事を見る

LINE@のメッセージの送り方とは?はじめてでも簡単にできる

関連記事

  • 2018/11/22
  •  CSJournal編集部

LINE@の一般アカウントとは?認証済みアカウントとの違いと作成方法を解説

当メディアなどをご覧になって、LINE@の利用を検討されている方もいるかもしれません。 ただ、LIN

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/11/20
  •  CSJournal編集部

LINE公式アカウントを使うべき5つのメリット

  LINE公式アカウントは無料から使える集客・販売促進ツールとしてとても優秀です。 特に個人事業

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/03/01
  •  CSJournal編集部

LINE@のプロプランの便利機能を使ってライバルに差をつけよう!

LINE@を導入して、友達も充分な数が集まった。 しかも、LINE@の配信によって集客数も伸ばすこと

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら