• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE@(ラインアット)アカウントとは?3分でできる作成方法と削除方法
LINE
2018/11/22

LINE@(ラインアット)アカウントとは?3分でできる作成方法と削除方法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
LINE@使い方スマホイメージ
  • 1.0円からはじめられるLINE@アカウントとは?
  • 1-1.一般アカウント
  • 1-2.認証済みアカウント
  • 2.【3分でできる】LINE@アカウントの作成方法
  • 2-1.PCからLINE@アカウントを作成
  • 2-2.スマホからLINE@アカウントを作成
  • 3.LINE@アカウントを削除する方法
  • 4.まとめ

LINE公式アカウントとLINE@(ラインアット)アカウントは、2018年7月1日から、料金プランを3つに分けて誰でも0円からはじめられるようになり、個人企業でも参入しやすい市場に変化しました。

そんなLINE@(ラインアット)ですが、はじめるのにLINE@(ラインアット)アカウントが必要だったり、作成するLINE@(ラインアット)アカウントにも種類があったりと、少々複雑なので作成をためらってしまう方も少なくありません。

本記事では、LINE@(ラインアット)アカウントの種類や作成方法から削除方法まで丁寧に説明していきます。

0円からはじめられるLINE@アカウントとは?

 

LINEアカウントスマホイメージ2

LINE@は、企業と顧客を繋ぐ新しいコミュニケーションツールが0円ではじめられるということもあり日本国内の認証済みアカウントだけで30万件以上の企業が活用しています。

LINE@では「認証済みアカウント」と「一般アカウント」2種類から選択可能です。

ここでは、自身の企業に最適なLINE@アカウントを選べるように、それぞれの違いを紹介していきます。

一般アカウント

一般アカウントは企業であっても、企業ではない一個人であっても申請ができるLINE@アカウントです。

認証済みアカウントが審査に最大10営業日かかるのに対して、一般アカウントは審査が不要なので作成後すぐにはじめることが出来るのも大きなメリットの一つ。

利用できるサービスは下記のとおりです。

  1. 友だちユーザーへのメッセージの一斉送信
  2. 自動登録メッセージの設定
  3. 顧客とのチャット(1:1トーク)
  4. タイムライン・ホーム投稿機能
  5. クーポン発行
  6. アンケート機能
  7. LINEショップカード機能

【LINE@で利用できる機能についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください】

 CSジャーナル
LINE@とは?LINE@の基本機能や特徴、魅力を解説
https://www.repeat-line.jp/media/line/line-at/
 LINE@とはLINE@は国内のみで30万以上の企業や店舗で認証アカウントが開設されているLINEユーザーとコミュニケーションも取れるプロモーションツールとなります。※数字は2018年2月末、公式サイトより●LINEとなにが違うの?●基本機能は?どう活用すれば良いの?●どん...

顧客とコミュニケーションをとることができるだけでなく、クーポンやアンケートなど幅広い機能を0円で使用することができるのは魅力的ですよね。

一般アカウントを作成してから、認証済みアカウントの審査に出すこともできます。
※審査中もLINE@の運営ができます

認証済みアカウント

認証済みアカウントは、株式会社LINEが定めた規定にクリアし、申請可能カテゴリーに該当する法人や個人事業主が作成可能です。

<申請可能なカテゴリー>
店舗・施設/企業・団体・機関/ECサイト・WEBサービス/商品・サービス・ブランド/メディア/スマートフォンアプリ/キャラクター/イベント

審査を通過した企業には、「認証済み」のマークがつくようになり一部の機能や決済手段が利用できます。

認証済みアカウントになると4つメリットが追加されます。

1.検索結果に表示されるので顧客が見つけやすい
@からはじまるLINEIDやアカウント表示名、ステータスメッセージが検索する対象になるので、顧客が企業のLINE@アカウントを見つけやすくなるメリットがあります。

また、顧客のスマートフォンの位置情報がオンになっている場合、「メニュー>公式アカウント画面」にて、周辺のお店やクーポンがある店舗のLINE@アカウントがピックアップされて表示されます。

2.宣伝用のポスターが無料でダウンロードできる
PC版の管理画面、LINE@MANAGER(ラインアットマネージャー)から友だち追加を促す、宣伝用ポスターを無料でダウンロードすることができます。

3.LINE社公式の宣伝用のぼりやポップなどのノベルティが発注できる
LINE@の販促ノベルティが発注できるサービスに申し込むことが出来ます。店舗ビジネスの方はLINE@のPRの手段として活用できます。

4.請求書払いができる
LINEPay、クレジットカードでの支払いのほかに、決済サービス「Paid」を利用した請求書での支払いができるようになります。

 

このように、認証済みアカウントは販促のための有効なサービスが受けられるほか「認証済みマーク」がつくことで企業としての信頼性も増すので、企業がLINE@をはじめるなら認証済みアカウントがおすすめです。

【3分でできる】LINE@アカウントの作成方法

LINEアカウントスマホイメージ3

LINE@アカウントの作成方法について説明します。
複雑な操作や申請は一切不要なので、LINE@アカウントを作成するだけなら3分もかからずに完了できます。

【パソコンからLINE@アカウントを作成する方はこちら】
【スマホからLINE@アカウントを作成する方はこちら】

PCからLINE@アカウントを作成

LINE@アカウントをPCから作る場合は、PC版の管理画面 LINE@MANAGER(ラインアットマネージャー)にアクセスします。

① LINEで登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログイン
② 認証コードの入力を求められる画面が表示され本人確認の4桁の数字が表示されます。
③ スマホのLINEアプリから、4桁の認証コードを入力し「本人確認」をタップ。
④ 「本人確認が完了しました」と表示されたら、PC版の管理画面が利用できます。

<一般アカウントの場合の作成方法>

  1. アカウント名を記入※後から変更が出来ないので注意
  2. 業種の大業種と小業種に当てはまるジャンルを選択
  3. 利用規約を確認の上、「確認する」を押して「完了する」を押す
  4. LINE@のアカウント作成完了となります。

<認証済みアカウントの場合の作成方法>

  1. アカウント名を記入
  2. 業種の大業種と小業種に当てはまるジャンルを選択
  3. 申し込みタイプを選択します。
  4. 店舗施設名を入力
  5. 会社情報を入力します
  6. 申し込み情報を入力
  7. 利用規約を確認の上、「確認する」を押して「完了する」を押すと、LINE@のアカウント作成完了となります。

PCからLINE@のアカウントを作成する方法を画像付きで確認したい方はこちらの記事もチェックして下さい。

 CSジャーナル
LINE@(ラインアット) の作り方を3分で解説【2018年最新】
https://www.repeat-line.jp/media/line/lineat_make3minut/
「LINE@」はビジネスに最適なツールLINE@(ラインアット)とは、企業や店舗と顧客を繋ぐ、ビジネスに最適なコミュニケーションツールです。顧客に向けてダイレクトにアプローチができるだけでなく、顧客が普段LINEを使用する感覚で企業と直接やり取りができるという...

スマホからLINE@アカウントを作成

LINE@アカウントをスマホから作る場合は、まずはLINE@アプリをインストールしましょう。

LINE@のアプリケーションダウンロードはこちらから
App Store:https://lin.ee/69juoS7/lapm
QRコード
App Store LINE@アプリダウンロードQRコード

Google Play:https://lin.ee/e9KyfGj/lapm
QRコード

Google Play LINE@アプリダウンロードQRコード

① LINE@アプリから「LINE 始める」をタップし認証画面へ

② 注意事項を確認のうえ「同意する」をタップすると、LINE@の管理画面が使用できます。

<一般アカウントの場合>

  1. アカウント名を記入
  2. 主業種と副業種に当てはまるジャンルを選択して「アカウント作成」をクリック
  3. 利用規約とガイドラインを確認の上、チェックマークにチェックを入れて「次へ」をタップ。
  4. 情報利用に関する同意の内容を確認した後「同意」をクリック
  5. LINE@のアカウント作成完了となります。

<認証済みアカウントの場合>

  1. アカウント名を記入
  2. 業種の大業種と小業種に当てはまるジャンルを選択
  3. 申し込みタイプを選択します。
  4. 店舗施設名を入力
  5. 住所を入力します
  6. 電話番号を入力
  7. 会社情報を入力します。
    ※店舗情報と同じ場合は「店舗情報をコピーする」を選択
  8. 申し込み情報を入力
  9. 利用規約を確認の上、「確認する」を押して「完了する」を押すと、LINE@のアカウントの作成が完了となります。

スマホからLINE@のアカウントを作成する方法を画像付きで確認したい方はこちらの記事もチェックして下さい。

 CSジャーナル
LINE@(ラインアット) の作り方を3分で解説【2018年最新】
https://www.repeat-line.jp/media/line/lineat_make3minut/
「LINE@」はビジネスに最適なツールLINE@(ラインアット)とは、企業や店舗と顧客を繋ぐ、ビジネスに最適なコミュニケーションツールです。顧客に向けてダイレクトにアプローチができるだけでなく、顧客が普段LINEを使用する感覚で企業と直接やり取りができるという...

LINE@アカウントを削除する方法

LINEアカウントスマホイメージ4

LINE@アカウントを作成したけど削除したいという方は、下記の手順で削除することが出来ます。

LINE@は削除すると蓄積されたデータの復元はできないので、複数のLINE@アカウントを所持している方は、間違えて削除しないように慎重に対応してください。

<スマホから削除>
① LINE@アプリを起動し「メンバー・アカウント管理」をタップ
② 画面中央にある「アカウント削除」をタップ
③ アカウント削除前の注意点を確認の上「アカウント削除」をタップ
④ ポップアップメッセージで「OK」を押すと削除が完了

<PCから削除>
① LINE@MANAGER(ラインアットマネージャー)へログイン
https://admin-official.line.me/
② スマホのLINEアプリから4桁の認証コードを入力してログイン
③ LINE@MANAGERから削除を行うLINE@アカウントをクリック
④ 左メニューの「契約情報」をクリック
⑤ 契約情報の下に「アカウント削除」の項目をクリック
⑥ 注意事項4点を確認し同意の項目にチェックし「アカウント削除」をクリック
⑦ ブラウザの上部のポップアップメッセージが表示されるので「OK」をクリック

完全にLINE@アカウントが削除されるまでに時間がかかる可能性があります。

LINE@アカウントの削除方法を画像付きでわかりやすく説明しているこちらの記事もチェックしてください。

 CSジャーナル
LINE@のアカウント削除方法|間違えずに4タップで完了
https://www.repeat-line.jp/media/line/at_account_delete_4tap/
LINE@を消したいけどやり方がわからない、削除画面にたどり着けずに困っている方へ、間違えないように画像付きで紹介します。特に複数のアカウントを所持している企業は、使用しなくなったアカウントの削除はセキュリティ上、早急に行いたいものです。また、LINE@ア...

再度LINE@のアカウントを作成する場合は、こちらの記事をチェックしてください。

 CSジャーナル
LINE@(ラインアット) の作り方を3分で解説【2018年最新】
https://www.repeat-line.jp/media/line/lineat_make3minut/
「LINE@」はビジネスに最適なツールLINE@(ラインアット)とは、企業や店舗と顧客を繋ぐ、ビジネスに最適なコミュニケーションツールです。顧客に向けてダイレクトにアプローチができるだけでなく、顧客が普段LINEを使用する感覚で企業と直接やり取りができるという...

まとめ

LINE@アカウントの種類から作成方法、削除方法まで紹介しました。

LINE@は0円でも充実した機能があるので、まだLINE@アカウントを作っていないという企業の方も個人の方も、顧客への新しいアプローチとしてLINE@を取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする
LINE@使い方スマホイメージ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

【後編】応対満足度は驚異の88%!「goo」のチャットサポートを紹介

次の記事を見る

【2018年最新】LINE@アカウント名の変更方法と注意点

前の記事を見る

【後編】応対満足度は驚異の88%!「goo」のチャットサポートを紹介

次の記事を見る

【2018年最新】LINE@アカウント名の変更方法と注意点

関連記事

  • 2019/02/01
  •  CSJournal編集部

LINE@のリサーチページを使いこなす方法

LINE@のリサーチページは、登録をされている友だちに向けてアンケートや投票を行う機能となります。商

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/01/28
  •  CSJournal編集部

LINE@のメッセージ ~投稿から削除まで徹底解説~

今回はLINE@のメッセージについて、それぞれの送る手順を画像付きで分かりやすく解説しました。 もし

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2018/12/10
  •  CSJournal編集部

LINE@の認証アカウントとは?取得すべきなのか?

LINE@の認証アカウントとは? LINE@を使い、これから集客や販売を行おうとしているなら、絶対に

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら