• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • 基礎から説明!LINE@のクーポン機能でカンタンに集客率UP
LINE
2019/01/15

基礎から説明!LINE@のクーポン機能でカンタンに集客率UP

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.そもそも、LINE@のクーポン機能って何?
  • 2.クーポン機能が集客の○○に使える!驚きの機能!!
  • 3.LINE@で集客できるクーポンを作るときのポイント
  • 3-1.ポイント1.お客さんの興味を引くようなタイトルにする
  • 3-2.ポイント2.LINE@には、メイン画像のサイズや種類についても規定がある
  • 3-3.ポイント3:クーポンにも様々な種類がある
  • 3-4.ポイント4.コードをつけるのか?つけないのか?
  • 3-5.ポイント5.使用回数は何回まで?LINE@のクーポン機能では使用回数も指定できる!
  • 3-6.ポイント6.LINE@で集客する対象を選ぶために公開設定を選択できる
  • 3-7.ポイント7.使用条件を定める事ができる
  • 4.では、いよいよ、配信する方法をご紹介します
  • 5.まとめ

最近ではLINE@を使って集客や販促など様々な用途に30万もの企業や店舗が使用しています。LINE@は集客や販促等のプロモーションにおいて便利な機能が多数あるのです。

その中で集客に有効な機能であるLINE@の「クーポン機能」についてあまりピンと来ていない人でもわかりやすく解説していきます。

そもそも、LINE@のクーポン機能って何?

そもそも、LINE@のクーポン機能って何?

集客の王道である「メルマガ」や「DM」等でクーポンを利用しませんか?
LINE@でも同様に簡単に作成して配信し、集客率を上げる施策をうつことができるんです。でも、LINE@の「クーポン機能」は、ただ簡単に作成できて集客に役立つだけではないのです!

クーポン機能が集客の○○に使える!驚きの機能!!

なんとLINE@は、総配信数や開封数、利用数までわかってしまうのです。
特に飲食店などの店舗でLINE@を使って集客をしている場合は、データを取る暇がないほど忙しい事が多いと思います。そんな方にこそ、LINE@がオススメです。

LINE@のクーポン機能なら集客をするだけでなく、そのキャンペーンは有効なのか否かを測ることができるのです。つまり、LINE@は自分のお店の集客ノウハウの蓄積をすることができると考えると、LINE@の機能を使って集客や販促をしないのはもったいないです。

作成方法

  1. LINE@MANAGERの右メニューから「イベント作成」をクリックして「クーポン」ページを開きます。
  2. 新規作成をクリックして内容を編集し作成します。
  3. タイトルを60文字以内で入力し有効期限をしっかりと入力します。
  4. 残りの「メイン画像」「タイプ」「コード」「使用回数」「公開設定」「使用条件」をしっかりと入力して完成します。

LINE@で集客できるクーポンを作るときのポイント

ポイント1.お客さんの興味を引くようなタイトルにする

どんなに魅力的な内容でもお客さんの興味をひかないタイトルだった時はお客さんが集まりません。
今の時代はお客さんが「有効ではない」と判断されてしまったらそこで情報を見る事をやめてしまいます。
LINE@を使って集客をするときにも、このような事に気を付けてタイトルを入力しましょう。

ポイント2.LINE@には、メイン画像のサイズや種類についても規定がある

クーポンの画像にも工夫をしましょう!LINE@では、特にお客さんを集客する時に大切な事である「お客さんが興味を持つ画像」「また行きたいと思える画像」このような点に注意して作成します。

画像を使うときに、LINE@では推奨されている画像の形式やサイズがありますので下記に入力します。

画像の種類:png.jpg
画像のサイズ:最大10MBまで可能だが1MB以下で作ることをLINE@では推奨している

魅力的な画像を作った上で
画像の種類と画像のサイズの二つのルールを守ってお客さんが興味を引くいい画像を作りましょう。

ポイント3:クーポンにも様々な種類がある

LINE@には、集客に便利である様々な種類のクーポンを展開しているので「どのようなお客さん」を「どのようなタイミング」で呼ぶのか非常にヒントになります。

具体的な種類は
・ プレゼント
・ 割引き
・ フリー
・ キャッシュバック

このように色々なクーポンを使ってお客さんを集めるのにどのような種類がいいのか?をしっかり考えて選択しましょう。

ポイント4.コードをつけるのか?つけないのか?

LINE@では、特に必要がないという場合にはコードを付ける必要がありません。
店舗を経営されている方の場合、忙しい時にレジなどでわざわざコードを入力している時間もないですし、クーポンを見て集まってくれたお客さんを待たせてしまう事にもなるからです。

コードをつけた方がいいのは、ECサイトなどインターネットを使ってお客さんを集客し、サイトに移動して商品を購入してもらったりサービスを使ってもらったりする時にはコードをつけましょう。

ポイント5.使用回数は何回まで?LINE@のクーポン機能では使用回数も指定できる!

LINE@のクーポンを作成する際に使用回数を定める事ができます。

例えば商品をプレゼントする時などは使用回数を定める方がいいですよね?
あと、日常的に使えるクーポンを配信する時には使用回数を定めなくてもいいように、何回でも使えるようにしておくとお客さんがクーポンの存在を認識して、リピートのお客さんが集まるのですごく有効に使えます。

ポイント6.LINE@で集客する対象を選ぶために公開設定を選択できる

「LINE@でクーポンを作成して集客する事ができるから有効な手段なんだろうけど、配信する時には全員に配信されちゃうのかな?」

ご心配ありません!LINE@は公開設定を選ぶことができるのです。

例えば
・ お客様の中で誕生月の方だけにお得なクーポンを配信したい
・ 男性or女性に絞って配信したい
・ 初めて来てくれたお客さんに配信したい

上記の例だけでなく集客をする上で様々な戦略を考えていると思います。
LINE@のクーポン機能の公開範囲を指定することで、有効にお客さんを集める事ができるので、LINE@の機能を有効に使えれば様々なお客様を集客することができます。

ポイント7.使用条件を定める事ができる

LINE@では、クーポンを使う条件を定める事ができます。
「商品を○○円以上購入の時」や「何名様以上でご利用の際に利用可能」等さまざまな利用条件を定めてお客さんを集めるだけでなく特定の商品が売れやすいようにしたり、団体客を集客したりすることができるので、LINE@を有効に活用することをお勧めいたします。

では、いよいよ、配信する方法をご紹介します

配信する方法イメージ

クーポンを簡単に作成することができる事を説明しました。
あとは、配信をするだけですね!

パソコン操作が苦手な人でも大丈夫なようにLINE@では簡単に配信する事ができます。

ここでは配信方法を紹介します。

「メッセージ」を選択
↓
・ 写真を撮る
・ 写真を選択する
・ クーポン
の3種類から選択します。

以上です!

たった3ステップで簡単に配信することができるのです。
LINE@がこんなに簡単で誰でもできる事もわかったと思います。

まとめ

まとめイメージ

今回はLINE@で集客をするために、クーポンのおすすめポイントや「作成方法」「配信方法」をご紹介しました。

クーポンの作成方法は

  1. LINE@MANAGERの右メニューから「イベント作成」をクリックして「クーポン」ページを開く
  2. 新規作成をクリックして内容を編集し作成する
  3. タイトルを60文字以内で入力し有効期限をしっかりと入力する。
  4. 残りの「メイン画像」「タイプ」「コード」「使用回数」「公開設定」「使用条件」をしっかりと入力して完成です

クーポンの配信方法は
「メッセージ」を選択
↓
・ 写真を撮る
・ 写真を選択する
・ クーポン
の3種類から選択します。
↓
配信完了

全てにおいて共通していることは「すべてにおいて簡単にできる」こと。
ぜひLINE@を使ってお客さんを集めて売り上げアップをしましょう。

業界別のLINE@活用事例集。無料eBOOKをプレゼント中へのバナー

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINE@(ラインアット)の使える7つの機能を紹介!

次の記事を見る

コストゼロ?LINE@が集客ツールで最強な3つの理由

前の記事を見る

LINE@(ラインアット)の使える7つの機能を紹介!

次の記事を見る

コストゼロ?LINE@が集客ツールで最強な3つの理由

関連記事

  • 2019/01/08
  •  CSJournal編集部

LINE@(ラインアット)をWEBサイトに埋め込み効果的に友だちを増やす方法

LINE@(ラインアット)の企業アカウントを作成したら多くの顧客に企業の情報配信を行うために、友だち

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/01/17
  •  CSJournal編集部

LINE@の活用事例を業種別に紹介【2018年最新】

LINE@(ラインアット)は、月間アクティブユーザー数7600万 人以上のLINEのマーケティングプ

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2018/12/19
  •  CSJournal編集部

LINE@(ラインアット)で今すぐできるブロック回避法を解説

せっかく友だち登録をしてくれたのに、知らないうちにブロックされていた。あなたは、このような経験をした

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら