• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE@マネージャーのログインから管理画面まで自由に使いこなす方法
LINE
2019/01/24

LINE@マネージャーのログインから管理画面まで自由に使いこなす方法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.LINE@マネージャーとは?
  • 2.LINE@マネージャーへログインする方法
  • 3.LINE@マネージャー管理画面の基本操作方法
  • 4.管理者としてログインする方法とLINE@アカウントの追加方法
  • 4-1.管理者としてログインする方法
  • 4-2.アカウントを追加する方法
  • 5.まとめ

LINE@の機能は理解したつもりでも、実際自分でやってみるとうまくいかないと感じることはありませんか?
特に、PC管理画面で使用するLINE@マネージャーはどうやって使ったらいいか戸惑うことはありませんか?
取扱説明書もないし、マニュアルを探してもみつからない、、、

そこで今回、LINE@マネージャーのログインから管理画面まで自由に使いこなす方法をご紹介します。

LINE@マネージャーとは?

LINE@マネージャーとは、LINE@をPCで管理するツールです。
PCは、長文を打つ時にキーボードで素早く入力することができるので、問い合わせなどの対応時間を短縮できます。
また、複数のアカウント管理やメンバーの権限設定など、PC画面であればスムーズに管理が行えます。

LINE@マネージャーへログインする方法

ここでは、LINE@マネージャーへログインする方法をお伝えします。

① 「LINE@マネージャー」のキーワードで検索します。

② トップに表示されている「LINE@マネージャー」をクリックします。

LINE@マネージャーへログインする方法1

③ ログイン画面にLINEアカウントで登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

LINE@マネージャーへログインする方法LINE@マネージャーへログインする方法

LINE@マネージャー管理画面の基本操作方法

LINE@マネージャーにログインしたものの、最初はどうやって機能を使ったら良いのか困ることはありませんか?

ここでは、利用する頻度が高い「メッセージ」、「チャット(1:1トーク)」画面についてお伝えします。

ログイン後、アカウント一覧でアカウントをクリックします。

LINE@マネージャー管理画面の基本操作方法1

左側にメニューがありますので、利用したいメニューをクリックします。
今回は「メッセージ」を選択します。

LINE@マネージャー管理画面の基本操作方法2

・メッセージ
メッセージとは、一斉送信で配信するメッセージのことです。
新規作成はこのような画面になります。

「配信範囲」では、友だち全員か属性を絞り込むかを選択します。
「日時指定」では、日時を指定するか、今すぐ送信かを選択します。
「ホーム同時投稿」では、メッセージ内容をホーム画面にも投稿するかを選べます。

テキストや画像などを作成後、配信をクリックすれば配信完了となります。
配信する前に内容を確認したい場合は「プレビュー」をクリックすれば、確認できます。
また、下書き保存で途中でも作成したものを保存することができます。

メッセージイメージ1

・キーワード自動応答
キーワード応答メッセージの新規作成をクリックします。

キーワード自動応答イメージ1

こちらの画面でキーワードを作成していきます。

キーワード自動応答イメージ2

・自動応答メッセージ
自動応答メッセージとは、トークで話しかけられた時に自動で送るメッセージです。
最初に、基本的なメッセージテンプレートが入っているので、そのまま利用しても良いですし、
新規作成でご自分でメッセージを作成することもできます。

自動応答メッセージイメージ1

・チャット(1:1トーク)
チャット(1:1トーク)は、友だちからメッセージが送られてきた時に利用できます。
ここでは、チャット(1:1トーク)開始までの手順をお伝えします。

チャット(1:1トーク)イメージ1

赤枠のボタンを押し、「トークを開始する」を選択します。

チャット(1:1トーク)イメージ2

トークしたい友だちにチェックをして「開始」をクリックします。

チャット(1:1トーク)イメージ3

トーク画面に移るので、メッセージ、絵文字や画像などでやり取りをおこなっていきます。

チャット(1:1トーク)イメージ4

管理者としてログインする方法とLINE@アカウントの追加方法

ここでは、管理者としてLINE@マネージャーにログインする方法とアカウントを追加する方法をお伝えします。

アカウントの追加は、認証済みアカウントで100個、一般アカウントで4個まで作成することができます。

管理者としてログインする方法

① LINE@マネージャーのログイン画面に入ります。

② 管理者で登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

管理者としてログインする方法イメージ

アカウントを追加する方法

アカウントの追加はスマホからのみで、PCではアカウントの切り替えのみとなります。

① 左上のボタンをタップします。

アカウントを追加する方法イメージ1

② 「+アカウントの作成」をタップします。

アカウントを追加する方法イメージ2

③ プロフィール画面に移ります。
ここで、「(アカウントの)名前」、「業種」を入力し、「アカウントの作成」をタップします。

アカウントを追加する方法イメージ3

まとめ

LINE@マネージャーのログインから管理画面まで自由に使いこなす方法をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

自分でLINE@マネージャー操作できるのか不安に感じることはありませんか?
まずは画面を開いて、色々なメニューをクリックしてみながらLINE@マネージャーに慣れていくことから始めてみてみましょう。

LINE@マネージャーを使い始めて操作に困った時には、この内容を参考にしていただけたらと思います。
そして、LINE@マネージャーをどんどん使いこなせるようになってください。

業界別のLINE@活用事例集。無料eBOOKをプレゼント中へのバナー

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

知らなかったでは済まされない、LINE@のセキュリティ対策

次の記事を見る

LINE@でメッセージが送れない原因と解決策を紹介

前の記事を見る

知らなかったでは済まされない、LINE@のセキュリティ対策

次の記事を見る

LINE@でメッセージが送れない原因と解決策を紹介

関連記事

  • 2019/02/03
  •  CSJournal編集部

LINE@でのPDFの送り方と送れない時の対処方法

LINE@の友だちに電子チラシやコンテンツをPDFでリストに送って販促活動に繋げたい。 そのように考

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2020/06/11
  •  csジャーナル

LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由

LINE公式アカウントをビジネスに活用することで、問い合わせ数を増やしたり、 成約率が高くなったりと

記事の続きを読む

 csジャーナル

  • 2019/01/11
  •  CSJournal編集部

LINE@が送れないときの対処法

LINE@の主要となる機能はメッセージ送信ですが、LINE@を活用している中で「メッセージが送れない

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら