• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • 送信予約でLINE@(ラインアット)を効果的に運用する方法
LINE
2019/01/20

送信予約でLINE@(ラインアット)を効果的に運用する方法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.LINE@の送信予約方法
  • 1-1.PC版管理画面(LINE@MANAGEAR)
  • 1-2.LINE@アプリ
  • 2.送信予約を活用したLINE@の運用法
  • 2-1.企業のターゲット層に合わせて送信予約を行う
  • 2-2.業種に合わせて送信予約を行う
  • 3.まとめ

LINE@(ラインアット)はメルマガのように、登録した対複数の顧客(友だち)に対して一斉にメッセージを送信できるビジネスツールです。

送信予約ができるので、普段の業務で忙しくてなかなか決まった時間にLINE@の配信ができないという方も、時間を一定にできるうえ、送信し忘れを防止することもできます。

時間を設定して送信予約を行うと、飲食店ならラインチタイムにクーポンが利用されたり、アミューズメント企業なら週末のPRで来客数にも影響がでたりと、LINE@の配信1つで来客や売上にも関係してくるのです。

今回は、LINE@の便利な送信予約について、効果的な運用方法から設定方法まで詳しく説明していきます。

LINE@の送信予約方法

LINE@の送信予約方法イメージ

LINE@(ラインアット)で送信予約をする方法について、PC版の管理画面とスマートフォンのLINE@アプリに分けて説明します。

PC版管理画面(LINE@MANAGEAR)

サイドメニューの「メッセージ」>「新規作成」へ進むと、メイン画面に新規メッセージの作成内容が表示されるので設定とメッセージの作成をすすめます。

送信予約は、「日時指定」で設定しましょう。
日時指定をした上で「配信」を行うと、指定日時に新規作成したメッセージが送信されるようになります。

PC版管理画面イメージ

日時指定せず「今すぐ配信」のまま「配信」ボタンを押すと即日送信されてしまうので注意しましょう。

送信予約したメッセージは「予約・送信中」のタブの中で管理されています。

PC版管理画面イメージ2

予約した送信内容をキャンセルや削除したい場合は、該当の送信内容を選択し「予約キャンセル」または「削除」を行いましょう。
「予約キャンセル」すると「下書き」のタブに移動します。

PC版管理画面イメージ3

LINE@アプリ

「管理」>「メッセージ」>「+新規メッセージ作成」>「メッセージ」で送信するメッセージを設定しましょう

LINE@アプリイメージ1

送信時間の予約をON>「日付時間」をタップして送信予約の日時を設定します。
送信を押すと、指定日時に作成したメッセージが送信されるので、最後に送信ボタンを押して完了です。
※送信時間の予約をオンにしないと即日送信されてしまいます。

LINE@アプリイメージ2

送信予約の内容を確認する際は、メッセージの「予約済み」から確認することができます。
予約をキャンセルしたい場合は「キャンセル」を押しましょう。

LINE@アプリイメージ3

送信予約を活用したLINE@の運用法

送信予約を活用したLINE@の運用法イメージ

LINE@(ラインアット)は、時間を決めて配信を行う企業がほとんどです。
その理由は、曜日や時間を一定にすることで、メッセージを受信する友だちの習慣の一部になることや、企業PRやクーポンの活用から来店率のアップにもつながるからです。

企業のターゲット層に合わせて送信予約を行う

配信する時間は企業のターゲットに合わせることで、LINE@メッセージの開封率のアップが期待できます。
ここでは、ターゲットの行動別で分けた、おすすめ配信時間帯を紹介します。

■ 主婦ターゲット
旦那さんや子どもを見送り、家事などがひと段落する12~15時台がおすすめ

■ 社会人ターゲット
通勤の8~10時台、昼食の12~13時台、帰宅後の19時~22時台がおすすめ

■ 学生ターゲット
1日を通してスマートフォンを見ている時間帯が多いが、22時以降の深夜帯も許容範囲となる。

業種に合わせて送信予約を行う

業種によって効果的な配信時間は変わります。
そのため、読者の行動心理に合わせて配信時間や曜日を定めることがおすすめです。

■ 飲食店のLINE@の送信予約設定
ランチタイムの前後10~12時やディナー前の16~18時の送信がおすすめです。
お昼のメニューを迷っている友だちに対して、クーポン配信を行うことで選択の後押しになります。

ただし、有名企業がこぞって昼や夜にLINE@の配信をしているので、ライバルの動向を見て可能な限り、時間帯が被らないように差別化を図りましょう。

■ イベントに合わせた送信予約設定
春夏秋冬、様々なイベントに合わせてLINE@の配信設定を行う例もあります。

特にクリスマスやバレンタイン、ホワイトデーなどたった1日の外せないイベントには、キャンペーンやPR、クーポン付の配信がおすすめです。

まとめ

LINE@の配信内容を予約することができる、便利な予約機能について説明してきました。

送信予約のポイントは以下の通りです

  • 企業のターゲットの行動に合わせた配信を行う
  • 業種別に反応の高い時間帯に設定する
  • イベント日こそ、配信を逃さないように予約する

送信予約機能をうまく活用してLINE@の運用に取り入れていきましょう。

業界別のLINE@活用事例集。無料eBOOKをプレゼント中へのバナー

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINE@のIDを変更する方法と設定したIDを検索する方法

次の記事を見る

LINE@(ラインアット)のターゲットリーチとは?

前の記事を見る

LINE@のIDを変更する方法と設定したIDを検索する方法

次の記事を見る

LINE@(ラインアット)のターゲットリーチとは?

関連記事

  • 2020/06/11
  •  csジャーナル

アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説

LINE公式アカウントの新機能として「アカウント満足度調査」が追加されました。名前からして、どのよう

記事の続きを読む

 csジャーナル

  • 2019/01/10
  •  CSJournal編集部

LINE@(ラインアット)で友だち追加を促す方法と登録できない時の確認方法

LINEが始めた顧客と企業を繋ぐビジネスツールLINE@(ラインアット)ですが、無料ではじめられると

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/12/25
  •  CSJournal編集部

LINE公式アカウント|未認証アカウントの検索方法

LINE@と公式LINEアカウントが統合され、LINE公式アカウントは大企業だけではなく、中小企業か

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら