• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE公式アカウント|未認証アカウントの検索方法
LINE
2019/12/25

LINE公式アカウント|未認証アカウントの検索方法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1.LINE公式アカウントの未認証アカウントを検索する方法
  • 1-1.アカウント名から検索する方法
  • 1-2.友だち追加から検索する方法
  • 1-3.公式アカウントから検索する方法
  • 2.まとめ

LINE@と公式LINEアカウントが統合され、LINE公式アカウントは大企業だけではなく、中小企業から個人
まで幅広く利用可能なビジネスツールとなりました。

LINE公式アカウントの登録は、審査なしの未認証アカウントと、LINE社規定の審査がある認証ア
カウントの2種類から選べます。未認証アカウントと認証済みアカウントは、バッチの色が違う点
(未認証アカウント:灰色、認証済みアカウント:紺色)や、LINE内で検索したときの検索結果
にも影響をしてきます。
※プレミアムアカウントは緑色のバッチ

今回は、LINEアプリ内で未認証アカウントを検索する方法を詳しくご紹介していきます。

LINE公式アカウントに興味を持ってくれたユーザーに対して、スムーズに友だち登録をしてもらう
ためにも、企業側も未認証アカウントの検索方法を把握しておきましょう。

LINE公式アカウントの未認証アカウントを検索する方法

ユーザー側がLINEアプリからLINE公式アカウントを検索する方法はいくつかあり、最も一般的な
のが以下の3つになります。

1)アカウント名から検索する方法
2)友だち追加から検索する方法
3)公式アカウントから検索する方法

それぞれ詳しく見ていきましょう。

アカウント名から検索する方法

1つ目はLINE公式アカウントで登録しているアカウント名から検索する方法です。

ユーザーのLINEアプリから、直接登録しているアカウント名を検索してもらえれば、ユーザーか
らすぐに見つけてもらうことができます。しかし、アカウント名をLINEアプリから検索できるの
は認証アカウントの特権となり、未認証アカウントでアカウント名検索をしても、検索結果に表
示させる事はできません。

アカウント名からLINE検索をしてもらいたい!という場合は、認証アカウントを申請しましょ
う。何よりも未認証アカウントでは、LINEからアカウント名検索はできないことを覚えておきま
しょう。

友だち追加から検索する方法

LINE公式アカウントは、アカウント毎にIDが割り振られています。WEB版もアプリ版もホーム画
面の上部に表示されている記号がLINE公式アカウントのIDとなります。

このIDを使うことで、LINEアプリから検索ができるようになります。


LINEアプリのホーム画面>>友だち追加アイコン>>友だちの検索>>IDにLINE公式アカウント
のIDを入力すれば、非認証アカウントでも見つけてもらうことができます。

注意すべきなのは、LINE公式アカウントのID検索をする場合は、先頭に「@」を入れる必要があ
ることです。「@」が先頭に入っていないと、検索結果に表示されませんので、必ずID名に
「@」を付けましょう。

これまでお伝えしたのは、Basic IDと呼ばれる企業ごとに付与されているアカウントID。アカウ
ントごとにランダム英数字で割り振られてしまい、ユーザー側も覚えにくく、打ち間違いなどから
見付けてもらえないなどの不便さもあります。

その時にオススメなのが「プレミアムID」への登録となります。プレミアムIDは有料となります
が、アカウントのIDを任意で設定することができます。企業名や商品名など、分かりやすいIDを
設定することで、ユーザーも探しやすく、見つけてもらいやすくなります。

公式アカウントから検索する方法

最後にLINE内の「公式アカウント」から検索する方法です。
ホーム画面>>公式アカウント>>アカウント名、ID、業種で検索

公式アカウントページでは、IDの他にアカウント名での検索もできますが、先ほどお伝えしたように非認証アカウントでは、アカウント名での検索ができません。

そのため、公式アカウント内においてもIDで検索することになります。

まとめ

非認証アカウントの検索方法について紹介をしました。

現状では、非認証アカウントの検索をLINEアプリから行う事は、不便さからほとんどありませ
ん。ユーザーや顧客から検索方法を求められたら、QRコードから読み取ってもらったり、友だち
追加のボタンを掲載したHPなどへ誘導するケースがほとんどになります。

広くアカウントを検索してもらいたい!と考えている場合は、認証アカウントも視野に入れなが
ら運用をしてみてはいかがでしょうか。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

LINE公式アカウント|ショップカードの設定方法と店舗以外の有効活用法も紹介

次の記事を見る

LINE公式アカウントでアンケートを実施して売り上げアップまで繋げる方法

前の記事を見る

LINE公式アカウント|ショップカードの設定方法と店舗以外の有効活用法も紹介

次の記事を見る

LINE公式アカウントでアンケートを実施して売り上げアップまで繋げる方法

関連記事

  • 2018/12/31
  •  CSJournal編集部

LINE@(ラインアット)の運用方法!友だち増加から業務改善までのステップ

LINE@(ラインアット)は企業と顧客を繋ぐ、新しいプロ―モーションツールです。 公式サイトによると

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/01/08
  •  CSJournal編集部

LINE@(ラインアット)をWEBサイトに埋め込み効果的に友だちを増やす方法

LINE@(ラインアット)の企業アカウントを作成したら多くの顧客に企業の情報配信を行うために、友だち

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/03/01
  •  CSJournal編集部

LINE@のプロプランの便利機能を使ってライバルに差をつけよう!

LINE@を導入して、友達も充分な数が集まった。 しかも、LINE@の配信によって集客数も伸ばすこと

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

コメントを残す コメントをキャンセル

*

*

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら