• リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • LINE
  • LINE@アプリのインストール方法をどこよりも詳しく解説
LINE
2018/11/15

LINE@アプリのインストール方法をどこよりも詳しく解説

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 1.LINE@アプリのインストール方法
  • 2.LINE@インストール後の4つの対応
  • 3.まとめ

LINE@をはじめた方や、これからはじめようと思っている方にはスマートフォンのiOSとandroidからインストールできるLINE@アプリでの運用・管理がおすすめです。

本記事では、LINE@アプリのインストール方法と、インストール後にすべき項目を紹介しています。

※PC版はないので、PCから運用・管理をされたい方は、PC版の管理画面からアクセスをしてください。https://admin-official.line.me/

LINE@アプリのインストール方法

アカウントをスマホから作成する場合は、まずLINE@アプリのインストールから始めましょう。ここでは、LINE@アプリのインストール方法についてiOSの画面を使用して説明します。

アプリケーションダウンロードはこちらから
App Store:https://lin.ee/69juoS7/lapm

QRコード

Google Play:https://lin.ee/e9KyfGj/lapm

QRコード

App Store / Google play内で「LINEat」と検索しても出てきます。

1)LINE@アプリをインストール後「開く」をタップしてアプリを起動させましょう。

2)通知設定を行います。(任意)
許可をするとLINE@アプリからプッシュ通知が届くようになり、情報をすぐに確認できます。

3)アプリの説明後、「LINE@を開始する」をタップするとログイン画面へ移ります

  

「LINE始める」という緑色のボタンをクリックしましょう。

LINEアプリへ飛ぶので、認証を進めましょう。
LINEアカウントへログイン権限を付与するため、注意事項を確認し「同意する」をタップすると、管理画面にログインすることが出来ます。

LINE@のアプリをダウンロードしていれば、次回以降も同じ手順で簡単にログインすることが出来ますよ。

LINE@のログイン方法についてはこちらで詳しく説明しています。

LINE@インストール後の4つの対応


LINE@
アプリをインストールした後は、下記の4つのステップで対応しましょう。

1)LINE@アプリへログイン
ログイン時には年齢認証が必要なので、各キャリアに従い認証を行います。

LINE@アプリへの詳しいログイン方法はこちらから確認できます。

2)アカウント作成
初期設定を行います。
アカウント名になる名前を入力して、業種を追加しましょう。
個人の場合でどこにも当てはまらない業種の場合は「その他」に設定しましょう。

アカウント作成方法について詳しい説明はこちらから確認できます。

 CSジャーナル
LINE@(ラインアット) の作り方を3分で解説【2018年最新】
https://www.repeat-line.jp/media/line/lineat_make3minut/
「LINE@」はビジネスに最適なツールLINE@(ラインアット)とは、企業や店舗と顧客を繋ぐ、ビジネスに最適なコミュニケーションツールです。顧客に向けてダイレクトにアプローチができるだけでなく、顧客が普段LINEを使用する感覚で企業と直接やり取りができるという...

3)管理画面からLINE@の初期設定を行います
チュートリアルに従って設定を行うとスムーズに初期設定が完了します。

4)LINE@の友だちを増やして運用開始。
アカウントの初期設定が終わったら、オフラインやオンラインでLINE@の告知を行い、友だちを増やしましょう。

以上4つの対応が終わったら、企業の情報発信とユーザーとのコミュニケーションの手段としてLINE@を活用していきましょう。

まとめ

LINE@アプリのインストール方法について説明しました。
アプリをインストールした後は、LINE@アカウントの中身を充実させて友だちを集め、メッセージ配信やホーム投稿などの機能を使用して運用を進めましょう。

 

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでツイートする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

前の記事を見る

【前編】顧客対応×LTVの科学がCSの価値を高める

次の記事を見る

【後編】CSの役割は顧客体験を最高のものにすること

前の記事を見る

【前編】顧客対応×LTVの科学がCSの価値を高める

次の記事を見る

【後編】CSの役割は顧客体験を最高のものにすること

関連記事

  • 2018/06/05
  •  CSJournal編集部

ビジネス利用ができる企業用LINEアカウントの種類と運用方法を解説

 企業がLINEを導入するメリット 最近ではLINEを使いプロモーションやコミュニケーションを行う企

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2019/01/04
  •  CSJournal編集部

LINE@(ラインアット)の移行をスムーズ完了させる方法|2018年最新

スマートフォンが突然壊れてしまったり、機種を変更しなければいけなかったりと様々な理由で、元のスマート

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

  • 2018/12/21
  •  CSJournal編集部

LINE@のショップカード活用方法

ショップカードとは LINE@アカウントで発行できるLINE上のポイントカードのことです。LINE@

記事の続きを読む

 CSJournal編集部

最近の投稿
  • kintoneとLINEの連携メリットと方法を徹底解説
  • アカウント満足度調査のメリット・効果・分析方法を解説
  • LINEとLINE公式アカウントのロゴとアイコン|やりがちな間違いと注意点
  • LINEの通知メッセージとは?通販企業の活用事例や活用方法も紹介
  • LINE公式アカウントについて相談するなら認定パートナー 企業を選ぶべき理由
カテゴリー
  • LINE
  • イベントレポート
  • インタビュー
  • メール管理
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+

 

  • リピートラインTOP
  • CSジャーナルTOP
  • インタビュー記事
  • LINE@
  • 会社概要
  • メルマガ
  • お問い合わせ
Copyright CSジャーナル. All rights reserved.
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • お問い合わせはこちら
  • 資料請求はこちら